★すこやかさん

『日本の腸は日本の食事で整える』<前編>

2024.01.11

病院で相談するほどでもない、けど、ちょっと聞いてほしい…
そんな、ささやかかもしれないけど気になる健康のお悩みについて、
「別に今はいっか…」となる前に!不健康(?)社員の備忘録を覗いてみませんか?
万年寝不足、冷え性、頭痛持ち…と毎日自分の健康に悩まされている社員が
リアル生活を反省(開き直り)、日々の悩みの解決策を探っています。
皆さんと同じ悩みもでてくるかも?

腸で海藻を消化できるのは日本人だけ?!

今回は、日本の腸について、特に日本人特有の腸についてお話です!

突然ですが皆さんはのりって食べますか?

…あ、待ってここで戻らないで!ちゃんと腸の話につながるので!!

筆者
本当に突然だ⁈ちなみに私は最近だとお正月のお餅に巻いて海苔を食べました。
私の出身地北海道では、砂糖醤油でお餅を食べる人も多いですが、磯辺焼きも王道の美味しさですよね~

そうそう!…と、北海道あるあるはさておき、海苔やわかめといった海藻、日本の食卓ではおなじみですよね。

実は、これらを腸で消化できるのは世界でも「日本人だけ」といわれています!

というのも、太古の昔から海藻を食してきた日本人の腸には、海藻を消化できる「腸内細菌」の割合が他国と比べ圧倒的に多いのだとか。

一見無縁にも思える「文化」と「腸」。どれだけ我々の身体に影響しているのか?ちょっと調べてみました。

腸の働き~身体の門番、腸内細菌~

まずは、そもそもの腸の役割を確認しておきましょう。

腸の主な仕事は、外から入ってきたものを選別し、体内に取り込むこと。いいかえると、身体への侵入者を選別する「門」の役割ですね。そして腸の中の「腸内細菌」は、「門に勤務する社員」といえるでしょう。

腸内細菌、大腸、小腸、腸のはたらき

腸内細菌には様々な特徴、働きがあり、その種類やバランスは人の数だけあるといわれています。

人間の世界でも、社員の性格や人数が違うたくさんの職場があり、それぞれ得意な分野がありますよね。

腸も同じように、人によって異なる腸内細菌と環境をもっているのです。

そのため、人によって消化しやすい得意分野もまちまちです。だから日本の腸には独自の特徴があるのです。

筆者
牛乳1杯でおなかがグルグルする筆者の横で、空腹時にアイスをドカ食いしても平気な友人…
腸内職場の違いですね…社員の性格違いそうだもん

コラム:腸内細菌はバランスが大事

「善玉菌」が多けりゃいいってもんじゃない⁈

腸内の様々な腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に分けられます。
一般的に、「善玉菌」は健康に良い働きを、「悪玉菌」は悪い働きをし、そして「日和見菌」
は優勢な方に加勢する、といいますが、腸にとって大切なのはこれらのバランスです。
「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」は2:1:7 の割合で存在することが理想的とされ、
どの菌が多すぎてもいけません。

腸の働き~腸の不調は身体の不調~

さらに、腸の働きは消化だけではありません。人間の免疫の約70%をつかさどり、精神面では「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを作り出すこともできます。人間の身体にある器官の中でも、マルチに活躍する秀才といえるでしょう。

そんな腸の調子が悪いと、便秘や下痢の原因になるだけでなく、免疫力の低下、気分の落ち込みといった、心身の不調にもつながりかねません。

筆者
そんなに大事な器官なのに、食文化だけでなく、個人によっても得意が違うなんて…
友達とご飯行くハードル上がりません⁈もう今度から毎食ブュッフェかな⁈

それは腸より先にお財布が悲鳴を上げるからやめてあげましょうね。

でも、「日本の腸により相性がいい食事」があるのも事実!

ということで次回は、みんなの「腸」を「日本食」で元気にしていきたいと思います。

前回のお話はこちら↓↓↓

筆者の暴走コラムはこちら↓↓↓

人それぞれの腸内環境。乱れてきた町内フローラを整えるには、サプリメントという選択肢もありますよ。

※画像クリックで詳細をご覧いただけます。

善玉菌スリムナイン
この記事を書いた人

船谷

サンセリテ企画係。北海道札幌市出身。コロナ禍就活を経てサンセリテ札幌に入社。現在は情報誌など制作物の編集に携わっている「自称編集長」。頭痛腹痛眼精疲労の常習犯で、最近はアイマスクなしでは眠れない不健康社員。趣味は読書、野球観戦、コスメとディズニーに関わること。最近の悩みは、運命の化粧下地に出会えないことと、10年来のファンである日ハムがリーグ優勝を逃したこと。

この人の記事をもっと読む
この連載をもっと読む