★すこやかさん

靴底占いでわかる⁈タイプ別正しい歩き方<後編>

2024.06.27

ささやかだけど気になる健康の悩み、ちょっと不健康社員と共有しましょ。
万年冷え性、腹痛頭痛持ち…と健康カンパニー所属とは思えない
「不」健康社員船谷でも実行出来る(?) ゆるっとお悩み解決策をお届け!
※なお本文は一人の作者が二重人格で書いています。

歩き方タイプ別、正しい歩き方を知ろう! 

歩き方タイプは人それぞれ!ならば自分に合った歩き方を見つけよう!

というわけで、前回は「靴底」でわかる「歩き方タイプ」について勉強しましたが、

・仕事中は座りっぱなし

・数少ない移動の機会も、ダラダラぶらぶら歩いている

・家族曰く、「物理的に地に足がついてない」歩き方

というフェアリー筆者。前回の靴底診断で導き出された、自分の「歩き方タイプ」は覚えていますか?

船谷
いや、ちょっと待って?!
結果は覚えてますよ!覚えてるから!その「フェアリー」ってあだ名は忘れて!!
…取り乱しました。私はつま先の内側がすり減っている、重心が「前側」タイプでしたね。

…そうです、前につんのめって歩いているフェアリーさんでしたね。ダラダラしているイメージからは意外でした。

船谷
私だって普段は頑張ってるんだから…!後輩にだってお仕事見てもらってるし!!
先輩の名に懸けて、今回の歩き方もしっかり身に着けてやりますよ!!!

お、珍しくやる気ですね。

そのやる気が消えないうちに本題に入っちゃいたいところですが…

かわいい後輩が筆者の真面目な(?)仕事っぷりを書いてくれた記事だけは先に紹介させてくださいね💞

↓↓↓

https://sincerite.co.jp/yomimono/4505

偏った歩き方でおこる「悪循環」

さて、本題に戻り…歩き方タイプが「前につんのめり系」のフェアリーさんですが、

このくせ、実は結構危険なんです。重心の偏りが強くなると、妖精なんてかわいいもんじゃなくなります。

船谷
不名誉なあだ名をつけられるよりもひどいことになるの…?!

そんな嫌なんですか、フェアリーって。かわいいのに…

ともかく、靴底に「くせ」がはっきり出ている方は、歩く時の「重心」が偏っている可能性が高いです。重心が極端に偏った歩き方は、短期的にも、長期的にも身体に大きな負担がかかります。

船谷
その場で足が痛くなったり…っていうのはわかるけど、長期的にもよくないの?

はい。極端な重心の偏りは、足を痛めたり、靴擦れや巻き爪という足トラブルの一因になるだけでなく、

「歩きにくさを感じる→歩く回数が減る→歩く筋力が弱くなる→さらに歩かなくなる」

という「歩かない負のループ」にはまってしまう危険性もはらんでいます。

ループにはまると、脚の筋力は落ちていく一方。下手すると「歩けない体質」になる可能性も高まります。

船谷
え、それは確かにいやかも…でも、足が痛かったり疲れやすいと、やる気なくすのはわかる。

この前友人と6時間以上立ち歩いて遊んだ帰り道も、友人はかかと、私はつま先がもう痛くて痛くて…行きの2倍時間かけて帰るはめになったな…
あの時の痛さや疲れを思い出すと、「もう歩くのはいいや、車にしよ」って選択になるのも、すごい共感。

6時間以上もぶっ通しって、なにしてたんですか…?

…まぁ、実際にくせのある状態で歩き続けることの負担は体感できたみたいですし、ある意味良い機会だったのでは?

フェアリー歩きで6時間遊びまわる筆者の図。上げた左足には激痛が走っています…
魔法で駅の壁は抜けられても、足の痛みが抜ける気配はありません。
(帰宅翌日の本人談)

無理な「筋トレ」より、毎日の「習慣」

船谷
痛みや疲れのことを考えると、やっぱり正しい歩き方をしたい!と切実に思いました…
どうすればタイプにあわせた負担をかけない歩き方ができるようになるの?

歩き方タイプによって気にするべきポイントは異なりますが、共通して大事なのは、

『きついトレーニングを短期集中で行うより、「毎日少しでも正しく歩く」こと』です。

船谷
短期間じゃダメなんですね…

はい、こればっかりは。

というのも実は、人間は 「2,000 ~ 3,000 歩連続で歩くとその歩き方を覚える」といわれています。

そのため「2,000 ~ 3,000 歩しっかり正しく歩く」ことを毎日続けることで、無意識のくせが徐々に正しい方向へ矯正され、歩きやすくなるのです。

高すぎる目標は、時として挫折への最短ルートになります。

ちなみに2,000 ~ 3,000 歩は、大体「 20 ~ 30 分のウォーキング 」に匹敵。最初は少し長く感じますが、慣れれば意識せずとも正しく歩けるようになっていきます。

まずは一日、「正しい歩き方」 を意識して歩いてみませんか?

船谷
一駅分は正しく歩いてみる!みたいに距離を決めて集中するのがいいかもですね。私は音楽を聴きながら歩くから、この曲の間だけは集中!って思ったらできるかも。

着地と重心は「かかと」!

「歩き方」には基本の「正しいフォーム」がありますが、一番大切なのは「心地よく歩ける」こと。

歩き方タイプに合わせて、足に負担をかけないことが大切です。

船谷
なるほど、あくまでオーダーメイド、ってことね

そうです。とはいえ、基本の型を覚えておくのも大事ですから、まずは基本の歩き方から確認していきましょう。

《基本の歩き方》

かかとで着地 

②足の外側を意識して重心を移動

③最後は親指から足を離す

ポイントは「重心と着地はかかと」を意識すること!つまさきから着地すると転びやすくなりますよ。

船谷
う…フェアリー歩きの弱点…

気を付けてくださいね?余裕があれば、歩幅や手のふり方を意識してみると、どんなタイプでも正しい歩き方にある程度近づきます。

歩き方タイプ別 ラッキーポイント

これらの基本の歩き方に加えて、日常の中で「靴底診断別ラッキーアクション」を意識すれば、タイプによりあった歩き方が出来るようになります!自分の「靴底診断」結果とあわせて、ラッキーアクションをみてみましょう。

「靴底診断」って何?という方はこちらから

↓↓↓

船谷
私は③だったので…姿勢改善が必要ですね!腸腰筋は確か、上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉ですよね?もも上げが効果的なら…日々の通勤で階段を意識的に使うようにします!

す、すごい、なんか真面目だし知識もある…?!そんな風に考えること、出来たんですね?!

船谷
いちいち失礼な気がするんだけど…?!一応この連載も半年以上続けているし、毎日ストレッチも欠かさずしているからね?意識してやっているうちに自然と知識がついてきた(笑)

すごい…後輩にいい顔しようとすると人って変わるんですね…(後輩ちゃんとの関係性はこちらから)

とはいえ、ここまで詳しく分からなくて大丈夫!ストレッチやトレーニングも「ながら」でよいので、続けることを意識しましょう。自分の歩き方タイプのラッキーアクションを確認して、日常生活に取り入れてみてくださいね!

どうせなら本格的に鍛えてみたい!そんな方はまずこちらの動画から↓↓↓

正しい歩き方を続けていくには足腰のしなやかさも大事。

「後ろ重心」+「ラッキーアクション」で歩き方は変わる!

「歩く」という動作は毎日無意識で繰り返し「くせ」になりやすいもの。 ですがその「くせ」は身体全体に思いがけない影響を及ぼします。だからこそ、自分の歩き方を知り、「正しい歩き方」をベースに、自分の「くせ」に適した歩き方を実践することが大事。

船谷
基本を意識しながら、自分の「くせ」も個性として受け入れ、それに合わせた方法で改善…ってことですかね?

そうですね、でも堅苦しく考える必要はありません。

重心を後ろ側

かかと着地を意識し、2~30分歩

・日常の中で自分の「ラッキーアクション」を意識する

これだけでも大分意識が変わると思いますよ。

正しい歩き方は、人の数だけあります。だからまずは自分で「現状把握」と「実践」をしてみることが大切!

友達との旅行や、推し活での長距離移動、何かを楽しむためにいざ歩こう!と思った時に、足が痛かったり疲れやすいと気分も下がりますよね。長い目でみても、無理せず心地よく歩き続けるに越したことはありません。

そのためにも、まずは靴底から「自分の歩き方」を見つける。そして、ポイントを意識して実際に歩いてみませんか?

船谷
私も「脱・フェアリー」目指して、今日から正しい歩き方を意識してみます!!次の旅行までには、「一日中遊び回っても元気な歩き方」をマスターしたいな

さて次回は、学生時代から「猫でもドン引くレベル」の気分屋といわれ、感情の波でサーフィン🏄出来そうな筆者が調べた、「脳」と「心」の不思議な関係 について深堀していきます! 

船谷
なぜ人はネガティブになるのか?怒りが止まらなくなるのか?そんな「負の感情」の起源にも迫っていきますよ!

おまけ

正しい歩き方が出来るようになったら、いろんな場所に行ってみたい!そう思う方も多いのでは?だんだんと夏の暑さも近づいてきたこの頃、旅行先にはぜひ「北海道」を!!

公園や動物園、おいしいビールにソフトクリーム…五感で楽しむ北海道の地元民情報は、こちらから。

最新号は、道民的ビールに合うおつまみ選手権!
新鮮なものが食べられる地元民ならではのラインナップです。

この記事を書いた人

船谷

サンセリテ企画係。北海道札幌市出身。コロナ禍就活を経て新卒でサンセリテ札幌に入社。現在は情報誌編集や「一級さん」の運営に携わっており、3年目のある日突然「編集長」と呼ばれるようになった。頭痛腹痛常習犯の不健康社員。趣味は、読書、野球観戦、コスメ収集、アニメやマンガの考察。最近の悩みの種は、一軍アイシャドウが廃盤になったことと、日ハムがなかなか優勝できないこと。

この人の記事をもっと読む
この連載をもっと読む